|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県坂戸市石井 |
築城者 |
勝呂恒高 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
大智寺 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
鎌倉時代に勝呂太郎恒高が現在の大智寺がある場所に居館を構え子の頼高は承久の乱で討死をしている。子孫は戦国時代まで続いており戦国時代には同じ坂戸市内に勝呂豊前守が居館を構えて北条氏に仕えていた。 |
|
|
|
一眼レフのデジタルカメラを購入してすぐに吉見町の松山城で試し撮りをした。そのあとに勝呂氏の居館に立ち寄っているがなぜここに立ち寄ったのかは思い出せない。何となく時間が余ったからだろうと思うが予想外の遺構を見て喜んだことを覚えている。
北坂戸駅の東にある大智寺は村山党勝呂氏の居館跡とされる。勝呂氏は須黒、勝、須久留とも表記されるが坂戸市が発行する出版物では勝氏に統一されている。訪問する前はそれほど期待していなかったが大智寺の境内を散策すると土塁と空堀が残っていた。勝呂氏との関わりを示すような案内板などはなかったが思いがけない遺構との出会いは嬉しい。境内には江戸時代に大目付にまでなった黒川丹波守正直の墓所がある。 |
|
|
東武東上線「北坂戸」下車 市内循環バス「健康センター」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2009/12/07 |
|
|
|