別 名
所在地 埼玉県比企郡滑川町山田
築城者 小高大和守
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 武蔵丘陵森林公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 山田城の明確な歴史はわからないが、土地の伝承では成田氏の家臣小高大和守と贄田摂津守の名が伝わる。忍城を拠点としていた成田氏の勢力範囲がここまで及んでいたことに驚くが、岩槻城も成田氏の築城という説が濃厚となっている。滑川町の隣は熊谷市だからあり得ないことではない。
 小高氏と贄田氏は滑川の古い土豪であり、贄田氏は物部氏の一族で古代から続く氏族である。北条氏が関東を席捲した戦国時代における贄田氏の動向はわからないが、成田氏は北条氏に従属しているので小高氏はそのまま陪臣になったらしい。天正18年(1590)に豊臣秀吉が小田原征伐を号令すると、前田利家は大軍を率いて碓氷峠を越えて関東へ進撃したが、このときに山田城も落城したという。小高大和守は成田氏に従い下野烏山城への移封に従ったが、成田氏が改易されると故郷へ戻り帰農している。
山田城 土塁と空堀 土塁と空堀
土塁 虎口 土塁と案内板
土塁と空堀 土塁と空堀 土塁
 山田城は武蔵丘陵森林公園の中にあって見事な遺構を残している。森林公園は小学校の頃から遊びに来ていたが、園内に城があることは知らなかった。休日であればいつも多くの人で賑わっているが、ここに城があることを知らない人がほとんどだろう。
 単郭の城だが遺構の状態はとても良い。楕円形の郭を土塁と空堀が囲み、郭内部に仕切り土居がわずかに残っているが、これだけ狭い城をどのように区画していたのか興味がそそられる。北東の坂虎口の脇から横堀が伸びている様が美しい。
 森林公園は少年時代から数えきれないぐらい訪れていて、結婚後も家内と二人で来たり、子どもが生まれてからは家族連れでも何度か来ている。楽しい思い出がたくさん詰まった場所にきれいな城跡があるのはとても嬉しいし、本当に幸せなことだと思う。残暑が残る頃に子どもを連れて山田城へ来たが、藪蚊がたくさんいて二人で逃げ帰ったのも今では良い思い出になっている。その後も一人で何度か来ているが、モータリゼーションの流れで森林公園駅の構内と周辺にたくさんあった貸し自転車屋はほとんどがなくなっていた。時代の流れとはいえ、たくさんの家族連れが電車で訪れて、駅から公園へ向かう緩やかな坂道を上っていた光景が遠い昔のことに思える。
東武東上線「森林公園」下車 国際十王バス「森林公園南口入口」行で終点下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2006/09/16・2008/10/19・2009/03/19・2010/04/25