 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父郡皆野町金崎 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
根岸山砦は麓に居館を構えた金崎殿が構築した砦と伝わるが、位置的に考えると鉢形城の砦ではないかと思える。天正18年(1590)に鉢形城は豊臣の大軍に攻囲されたが、根岸山砦もそのときに占拠されたのかもしれない。 |
 |
|
 |
金崎殿館の背後にある根岸山砦だが、遺構は期待できなさそうだったので遠景を撮影しただけで立ち去った。それから13年後に千馬山城を再訪したときの帰り道に登ってみた。南から明確な道があり20分ほどで小さな神社のある曲輪へ着いた。立派な石積を伴う段曲輪のような地形があるが、石の積み方が立派すぎるので遺構ではなさそうに思えた。神社の近くまで登ると虎ヶ岡城や千馬山城に見られるような石積があるが、これは砦の遺構ではないかと思う。
神社からさらに尾根を登ると浅い堀切がある。山頂まで登り切ると広い平坦地が広がっている。砦としては広すぎるきらいがあるが、曲輪の平坦はきれいだった。樹木に遮られているがここからは秩父盆地がとてもよく見渡せる。狼煙の中継地点としてはちょうど良い場所だと思う。 |
 |
 |
秩父鉄道「上長瀞」下車 徒歩35分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・地図で歩く秩父路/さきたま出版会 |
|
|
 |
2005/03/20・2018/01/04 |
|
|
|