|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | − |  
                        | 所在地 | 埼玉県秩父郡皆野町三沢 |  
                        | 築城者 | 玉川小太郎 |  
                        | 築城年 | 室町時代 |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 正光寺 |  
                        | 遺 構 | − |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 正光寺の山号は三沢山で、用土新七郎正憲が父親の用土新左衛門正光を弔うために建立した寺である。つまり戦国時代に建てられた古い寺院ということになるのだろう。用土氏とは猪俣党藤田氏の一族であり、北条氏によって領地を半ば強引に奪われた名族の成れの果てである。室町時代には玉川小太郎の居館があり、長尾景春が秩父の山中へ逃げ込んだときの戦いで小太郎は討死したと伝えられている。 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 三沢の千馬山城へ登ったあとは少し歩いて三沢の正光寺を訪ねた。ここまで来ると集落には人影もなく、車ともほとんどすれ違うことがない。無住のひっそりとした寺だったが、荒れていることもなく檀家がきちんと手入れをしているようだった。玉川小太郎のものと伝わる宝篋印塔と板碑が残るそうだが、自分は見落としている。境内の片隅に井戸があるが、当時の遺構なのかはわからない。 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 秩父鉄道「親鼻」下車 西武バス「皆野」行で「釜伏峠口」下車 徒歩5分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 秩父路の古城址/有峰書店新社 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2005/03/20 |  |  | 
          
            |  |