別 名 山口館
所在地 埼玉県秩父郡皆野町金沢
築城者 設楽金大夫
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 石積・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鉢形城主北条氏邦の家臣設楽金太夫が構えた居館とされる。設楽氏は奥三河の設楽郷を本拠地とした豪族だが、天正2年(1574)に徳川家康に仕えた設楽氏本家と一族の設楽神三郎清政との間で争いが起こり、清政は出奔して北条氏に仕えた。秩父の設楽氏もおそらくこの系統ではないかと思われる。天正18年(1590)に豊臣秀吉が小田原城を攻め北条氏が滅ぶと設楽氏は帰農したと伝わる。
 設楽氏がこの館を構える遥か以前には、平将門の弟で御厨三郎と呼ばれた平将頼の居館があったという伝承が残るが、その歴史が平安時代にまで遡るとは思えず、秩父地方に残る将門伝承のひとつと考えておけば良いだろう。設楽氏が去った後は山口氏が居住したと伝わり、今も残る豪壮な石垣は山口氏時代の遺構であり、少し低い場所にある古い石積みこそが設楽氏時代の遺構と土地では伝えている。
櫓台 石積み 石積み
平場 古い石積み 設楽金太夫館からの眺望
 設楽館の場所はかなりわかりづらい。人で賑わう宝登山の北西にあたるが尾根伝いから行くのは少し無理がある。西麓には西光寺があるが、道路を挟んだ地点に林道の入口があり踏み跡もしっかり残っていた。豪壮な石積は近世のものだろうがとても立派なものだった。櫓台は秩父路の古城址に掲載されている写真のままのかたちで残っている。
秩父鉄道「皆野」下車 皆野町営バス「浦山」行で「山形」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・秩父路の古城址/有峰書店新社
2013/01/02