 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父郡皆野町金沢 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
金沢城は文明10年(1478)に鉢形城を追われ、秩父山中へ逃亡した長尾景春が拠ったとされる。熊倉城と塩沢城に立て籠った景春だが、逃避行の中で身を隠せる場所を転々としていたのかもしれない。城郭の構えとするには物足りないが、逃亡者にとっては背に腹は代えられないという心境だったのだろう。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
金沢城 |
|
城跡入口の風早峠 |
|
北曲輪 |
|
 |
|
 |
|
 |
二の郭跡 |
|
土塁 |
|
金沢城からの眺望 |
|
 |
友人と群馬県へ訪れた帰りに立ち寄った。城峯山系は歩いて登ると大変だが、車道が充実しているので車だと楽である。曇天模様だが4月なので午後になっても太陽は傾かない。さすがにここまで登ると風の冷たさが気持ちいいぐらいだった。探し当てるのに苦労すると思われたが、風早峠から尾根を北へ歩くとすぐに見つかった。
城として呼ぶには本当に心もとないが、曲輪は平らに均されて土を削り残した土塁を風除けにする工夫が見られる。ここに来るまでの尾根に堀切はなく、倍以上の軍勢に攻め込まれた場合は呆気なく落城しそうな造りである。用途としては上州方面からの異変を鉢形城に伝えるための烽火台といったところだと思う。 |
 |
 |
秩父鉄道「皆野」下車 皆野町営バス「浦山」行で「更木」下車 徒歩1時間30分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・秩父路の古城址/有峰書店新社 |
|
|
 |
2014/04/06 |
|
|
|