別 名 上杉仮城
所在地 埼玉県深谷市伊勢方
築城者 上杉房憲
築城年 室町時代
廃城年 康正2年(1456)
現 状 宅地
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 伊勢方城は上杉房憲が深谷城を築くまでの間、仮の居城として築いた城という。康正2年(1456)に深谷城が完成し、深谷上杉氏の居城になると伊勢方城は廃城となったが、それから約百年後に深谷上杉氏の重臣岡谷氏が伊勢方城の隣に曲田城を築いた。
 深谷上杉氏に関する史跡は、知名度が低い場所でも深谷上杉顕彰会が案内板を設置してくれているが、これには本当に頭が下がる思いがする。遺構は用水路となった水堀ぐらいで目立つものはないが、民家の西を流れる用水路は複雑に折れ曲がり、往時の水堀の姿をよく伝えていた。
JR高崎線「深谷」下車 徒歩45分
埼玉の古城址/有峰書店新社・八幡神社案内板
2007/04/14