 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県深谷市上増田 |
築城者 |
増田重富 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
深谷市指定史跡 |
評 価 |
 |
|
|
 |
古河公方足利氏に仕えた増田四郎重富の居館跡とされている。熊谷市にも増田四郎重富の居館跡と伝わる場所があり、小川町の高見城もその居城と伝わる。はっきりとした事跡のわからない人だが、北武蔵の広い範囲で活躍した人だったらしい。 |
 |
|
 |
深谷市の増田館跡はその地名からも増田氏発祥の地に築かれた居館だと思う。土塁の一部がよく残り、堀跡もうっすらと確認できる。残念ながら完全には残っていないが、考えてみれば室町時代の遺構を今も目にすることができるのは奇跡に近い。見た目の印象はとても雰囲気を感じさせる居館跡だった。 |
 |
 |
JR高崎線「深谷」下車 深谷市循環バス・北コース東循環「藤野木」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2013/09/14 |
|
|
|