別 名
所在地 埼玉県深谷市新戒
築城者 新開忠氏
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 新開氏は渡来豪族秦河勝の末裔と称している。平安時代末期に新開忠氏が信濃から武蔵へ移住したという。新開荒次郎実重は相模の豪族土肥二郎実平の次男で頼朝が旗挙げした前後に新開氏へ養子として入った。神奈川県の西端にあたる湯河原の土肥氏と埼玉県北部の新開氏との間で養子縁組のやり取りがあったことがとても興味深い。
 鎌倉時代の終わり頃に新開一族は阿波へ渡り牛牧城主として戦国時代まで生き延びた。新開実綱は長宗我部元親の軍門に降ったが、後に謀叛の疑いありとして殺害され嫡男実成も自害し滅亡した。長宗我部氏も秦河勝の後裔を称しているので同族に滅ぼされたことになる。
東雲寺 山門 東雲寺 本堂 魚雷
 新開荒次郎実重の居館跡は東雲寺と大林寺に挟まれたあたりと思われる。東雲寺には実重の墓があり道を隔てた大林寺には実重夫人の墓がありどちらも深谷市の文化財となっている。東雲寺の案内板には新開荒次郎について少しだけ触れられていたが館跡についての具体的な説明は見られない。なぜか境内には太平洋戦争中に日本軍が使用した魚雷が保存されている。
JR高崎線「深谷」下車 深谷市循環バス・北コース西循環「下新戒」下車 徒歩5分
東雲寺案内板
2013/09/14