|
|
別 名 |
国済寺館 |
所在地 |
埼玉県深谷市国済寺 |
築城者 |
上杉憲英 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
康正2年(1456年) |
現 状 |
国済寺 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
深谷市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
庁鼻和城は康正2年(1456年)に上杉陸奥守憲英が築いた。憲英は鎌倉公方足利基氏の執事を務めた上杉憲顕の子である。この庁鼻和上杉氏は4代まで続いたが、康正2年(1456)に上杉房憲が深谷城を築いて居城を移したため、庁鼻和城は深谷城の支城となった。日本城郭大系では上杉禅秀の乱が起きた後、庁鼻和城の存在意義は失われたと記しており、戦国時代まで存続したかはわからない。 |
|
|
|
落ち着いた雰囲気が好ましい国済寺は庁鼻和上杉氏の居城が置かれた場所である。最初に訪れたのはまだ昭和の頃で自分は高校生だったが、詳しい日付はもうわからない。おそらく3年の長い春休みを利用して深谷城や東方城を訪ねたときだったと思う。
今も国済寺の境内北西に土塁の一部が残っている。本堂の裏にも櫓台のように大きな土塁が残るが、土塁というよりは古墳を利用した築山かもしれない。境内を散策すると上杉憲英の墓所が残されていた。庁鼻和城の範囲は外郭を備える広大なものだったが、市街化によりほとんどわからなくなっている。深谷市内は中山道に沿って多くの城館が点在しており歩くのが楽しい街だった。 |
|
|
JR高崎線「深谷」下車 国際十王バス「熊谷」行で「幡羅中学校」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2007/04/14 |
|
|
|