別 名
所在地 埼玉県深谷市東方
築城者 上杉房憲
築城年 康正2年(1456)
廃城年 慶長6年(1601)
現 状 宅地・山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 深谷市指定史跡
評 価
 東方城は康正2年(1456)に深谷城の支城として築かれたとされる。築城を命じたのは深谷上杉氏の当主上杉房憲だろう。長らく守将は不明とされてきたが近年に古文書が発見され、深谷四天王の一人矢井伊勢守重家の弟若狭守重任が守将ということがわかった。
 深谷上杉氏は北条氏に降伏し従属を強いられたが、天正18年(1590)の小田原の役で北条氏の滅亡とともに滅び去り、代わって関東へ入国した徳川家康の義弟にあたる松平康長が1万石で東方城主となった。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで家康が勝利を収めると、その翌年に康長は上州白井城へ移されて東方城は廃城となった。
東方城 標柱 堀切
土塁 土塁 土塁
堀切 空堀 空堀
 東方城は駅から遠い辺境にある無名の城だった。最初に足を運んだのは高校2年生の春休みである。5万分の1の道路地図だけを頼りに捜し歩いたわけだが手がかりは埼玉の古城址に収録されている簡単な図面しかない。道と地形からこのあたりだろうと目ぼしをつけて訪れたが、それほど時間を費やすことなく見つけている。現地に案内板が設置されていたのがとても嬉しく感じられた。あの日の冒険心と達成感は今も忘れていない。Web検索もGPSもない時代ならではの楽しさがあった。
 この城には3度訪れているが訪れる度に新たな発見があり面白い。土塁に登り歩いていると空堀が見えたりと今まで見えなかったものが次々と見えてきた。すべてが完全に残っているわけではないが東方城は自分にとっての原点であり、はじめの一歩を踏み出した城跡ということもあり思い入れが強い。
JR高崎線「深谷」下車 国際十王バス「熊谷」行で「東方新井」下車 徒歩10分
埼玉の古城址/有峰書店新社
1986/03/18・2007/04/14・2010/04/11