別 名
所在地 埼玉県深谷市人見
築城者 人見政経
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 埼玉県指定史跡
評 価
 武蔵七党の猪俣党に属した人見六郎政経が祖となる一族で関東の戦乱ではよく人見氏を見かける。政経の子行経は源頼朝の挙兵に参加し源範頼の軍勢に加わり平氏追討の戦いで活躍している。太平記では人見四郎光行が河内赤坂城攻めで討死を遂げる場面がある。群馬県や東京都にも人見氏の居館と伝わる城館がいくつかあるので人見一族は広範囲に散らばり栄えていたのだろう。室町時代には深谷上杉氏の一族上杉憲武が人見氏の居館跡を改修し居住したという。
人見六郎政経館 土塁 空堀
 深谷駅から歩いて新幹線の高架をくぐると人見氏の居館はあった。北を流れる川沿いに歩くと案内板があり土塁と空堀がよくわかる場所がある。ここ以外の場所はあまりよく残っていなかったと思うが、西側に二重の空堀があり竹藪に覆われていた。
 北側に流れる小川を天然の堀として川沿いの道を歩くと案内板と空堀へ着いた。西側の空堀は二重になっているらしいが竹藪でよくわからない。中心部は宅地化されてしまい区画がどのようなものだったかわからなくなっていた。何となくだが群馬県安中市にある人見城とかたちが似ているように感じる。
JR高崎線「深谷」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2007/04/14