別 名
所在地 埼玉県児玉郡神川町新里
築城者 岡部忠澄
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 岡部屋敷は源平合戦で活躍した岡部六弥太忠澄が陣屋を構えたという伝承が残る。猪俣党の岡部氏の本拠地とはそれほど遠い距離ではないが、どちらかと言えば丹党の一族が分布する新里に忠澄が屋敷を構えた理由はわからない。
岡部屋敷 水堀 水堀跡
 岡部屋敷は光明寺の南にあったとされる。付近を歩くと複雑に折れた堀跡や用水路となった水堀が見られる。他は無造作に置かれた墓石群がある程度だったが、墓石に刻まれた文字までは確認していない。
JR八高線「丹荘」下車 朝日バス「神泉総合支所」行で「神川中学校前」下車 徒歩15分
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館
2007/10/29