 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県児玉郡神川町下阿久原 |
築城者 |
長井政実 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
戦国時代に長井氏が居城としていた御嶽城の物見の砦とされる。低いながら美しい山容の山であり、近世には地域の信仰対象となっていたらしい。この付近の山々にはいくつかこうした烽火台や物見の砦があるという。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
飯盛山物見 |
|
腰曲輪 |
|
腰曲輪 |
|
 |
|
 |
|
 |
主郭 虎口 |
|
主郭 土塁 |
|
飯盛山から阿久原牧を望む |
|
 |
秩父を抜けて群馬へ向かうとき美しい円錐形の山が目に入った。どうやら城跡らしいということがわかったので友人と登ってみた。ゴルフ場内にあるため少し山道を探すのに手間取ったが、昔から伝わる年中行事で飯盛山に登る習わしがあり、山道も立派な町道なので遠慮せず堂々と登った。小高い丘程度の山だが眺望は見事だった。遺構もしっかり残り帯曲輪が廻る主郭には土塁も残っている。 |
 |
 |
JR高崎線「本庄」下車 朝日バス「神川町神泉総合支所」行で終点下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
長井氏の研究 |
|
|
 |
2014/04/06 |
|
|
|