 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県児玉郡美里町南十条 |
築城者 |
桜沢雅楽助 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
猪俣党桜沢氏は藤田三郎左衛門尉氏兼の子宗氏が桜沢四郎左衛門と名乗ったことを始まりとする。その居館は大里郡寄居町にあるが、後裔の桜沢雅楽助が室町時代に児玉郡へ移住したとされる。 |
 |
桜沢氏の居館を訪ねたのは夕暮れが迫る時間だった。堀に面した宅地の土手は土塁のようにも見える。用水路となっているものの幅がある水堀は美しい。日没でなければもうしばらく滞在していたい場所だった。 |
 |
 |
JR八高線「松久」下車 武蔵観光バス「本庄駅」行で「阿那志火の見下」下車 徒歩20分 |
 |
|
 |
埼玉の中世城館跡/埼玉県教育委員会 |
|
|
 |
2012/02/18 |
|
|
|