別 名
所在地 埼玉県児玉郡美里町白石
築城者 白石宗清
築城年 室町時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 白石城は猪俣党白石氏の居城であり、戦国時代には白石播磨守宗清が拠ったとされ、白石城の南西にある宗清寺には今も宗清の墓が残る。白石宗綱は戦国時代に北条氏の家臣として白石城を守り、上州と鉢形城を往来する街道を抑えていた。天正18年(1590)の北条氏の終焉とともに白石城も廃城となったと思われる。
白石城 西側の曲輪 土塁
消滅した主郭跡 東側の堀切 東側の曲輪
堀切状地形 東端の堀切 1970年代の白石城
 はじめて白石城に立ち寄ったのは、埼玉県と群馬県の県境にある城館を訪ねた帰り道だった。日も落ちかけた夕暮れ時にほとんど痕跡を留めていない白石城を訪ねた理由は単純に通りがかったからである。遠目に眺めると遺構がありそうに思えるが、自分がシャッターを切ったあたりが白石城の中心部であり、一抹の寂しさを感じたものだった。
 完全消滅とはいかないまでも中心部はまったく残されていない。1970年代初期の航空写真で見ると白石城は健在だが、1970年代半ばには一部が削られている。幸いにも主郭がきれいにその輪郭を現わしているが、破壊に先駆けて発掘調査が行われたあとの姿であろう。長い月日を経た現在の航空写真を見ると、何となく元の地山に戻りつつあるのが面白く感じた。
 曲輪の一部はまだ残存していることは確かなので、ずっと気にかけていたのだが、気軽に行ける距離でもないので先延ばしにしているうちに11年の歳月が過ぎてしまった。10月に入って気温も下がり心地よい季節になってきたので、思い切って再訪することにした。
 東側に残された丘は墓地があるおかげで破壊を免れたようである。削り残しの土塁があるが、これは単純に主郭が削り取られたときに残った地山で遺構ではないかもしれない。そこから東へ歩いて失われた主郭跡を眺めつつ、残された丘へ踏み込んでみた。懸念していたスズメバチは姿を見せず、雑草も思ったよりは生えていない。道があるので上がってみると堀切が見つかった。これもまた丘を通り抜けるための里道かもしれないが、さらにその東側に堀切がある。こちらは白石城の東端にあたる堀切ではないかと思う。白石城の遺構を見ることが叶い、長年に亘り抱いてきた疑念がすっきりと晴れた瞬間が訪れた。
JR八高線「松久」下車 徒歩45分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2012/02/18・2023/10/07