 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県児玉郡美里町根木 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁・水堀・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
阿那志堀ノ内は中世豪族の居館跡とされているが、その歴史はわからない。新編武蔵風土記稿によれば戦国時代に北条氏の家臣大塚加賀守俊行が阿那志村で120貫の知行を与えられており、北条氏邦の命によって黒沢姓に改めたとある。 |
 |
|
 |
2月中旬の寒風が吹きつける夕暮れ時に城館探訪を続けた。この季節になると少し日没は遅くなるので、時間の限り駆け回ったのも今となっては良い思い出である。阿那志堀ノ内のことはまったく知らなかった。近くを通りかかったときに自分の地図に印がついていたのと、友人が運良く阿那志堀ノ内の資料を持ち合わせていたので訪れることになった。特に期待することもなくふらっと訪ねたのだが、目の前に見事なまでの豪族居館の姿が浮かび上がった。居館と呼ぶよりも囲郭式の平城といった規模である。夕刻に集落内をうろつくわけにもいかず、外郭の空堀だけを見て歩いたが、オレンジ色の夕陽に染まる土塁が実に美しかった。 |
 |
 |
JR八高線「松久」下車 武蔵観光バス「本庄駅」行で「阿那志火の見下」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館 |
|
|
 |
2012/02/18 |
|
|
|