別 名 阿良川館
所在地 埼玉県加須市阿良川
築城者 荒川太郎
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 玉泉寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に荒川太郎が居住した館跡とされる。荒川氏については野与党にもその名がなく、その出自や来歴は不詳である。足利氏の一門に荒川氏が存在するが、荒川太郎との関係はありそうにない。玉泉寺は太田道灌の父道真の開基と伝わるが、荒川館との関係は不明である。
 この日は車で移動したので玉泉寺まで難なく訪問できたが、電車とバスを乗り継ぐとなると相当に苦労しそうな場所だった。そこまでして訪れる価値があるかと言われると困るような現況であり、玉泉寺に荒川氏との関わりを示すようなものは何もない。境内の裏には竹林があるが土塁などは見られず、水堀らしい水路が流れているが、館跡の遺構とは思えなかった。
JR高崎線「鴻巣」下車 朝日バス「真名板十字路」行で「下真名板」下車 徒歩20分
加須市史
2015/05/05