 |
 |
別 名 |
戸崎右馬允国延館 |
所在地 |
埼玉県加須市戸崎 |
築城者 |
戸崎国延 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
竜宝寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
戸崎城は鎌倉時代に戸崎右馬允国延が築いた城とされる。戸崎氏の出自やその後の栄枯盛衰については不明だが、戦国時代には騎西城の支城として使用されていたと考えられるので、小田氏に属した城であったことが想像される。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
戸崎城 |
|
案内板 |
|
縄張図 |
|
 |
|
 |
|
 |
諏訪神社 |
|
諏訪神社 |
|
国土地理院 1960年代 |
|
 |
爽やかな春の日に加須市の城館廻りをしたが、そのときに立ち寄った戸崎城には案内板が設置されていた。それによると竜宝寺から諏訪神社にかけてが戸崎城の範囲だったらしい。その中間には戸崎城の原点でもある戸崎氏の居館があったようで、縄張りを見ても方形居館が存在していたことがわかる。水田地帯に浮かぶ戸崎城の姿は、遺構が失われた今も往時の姿を何となく思い浮かべることができる。 |
 |
 |
東武伊勢崎線「加須」下車 徒歩50分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2015/05/05 |
|
|
|