別 名
所在地 埼玉県行田市堤根
築城者 石田三成
築城年 天正18年(1590)
廃城年
現 状 石田堤史跡公園
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定 埼玉県指定史跡
評 価
 天正18年(1590)に豊臣秀吉は小田原城の北条氏を討つために諸侯に号令を出した。日本中の大名たちが小田原に集結し関東地方に散らばる支城にも容赦なく大軍が攻め寄せた。難攻不落と謳われた忍城も同様に石田三成を筆頭に大谷吉継、真田昌幸らが沼に浮かぶ浮き城を取り囲んだ。しかし忍城は広大な沼に守られているために力攻めができず、三成は主君である秀吉の例に習い水攻めを行うために大規模な土塁を築いた。秀吉の先例のようには上手くいかず堤は決壊し味方に多数の死傷者を出して失敗に終わっている。この戦いは三成の合戦下手を喧伝することになったとされるが、実際に水攻めを命じたのは秀吉だったという説も出されている。
石田堤史跡公園 土塁 土塁
土塁 石田三成陣屋跡 丸墓山古墳
 石田堤を訪ねたついでに石田三成の陣屋跡を訪ねてみた。野戦陣地なので遺構もなければ案内板などもない。工場と霊園と農地が広がるだけだった。のぼうの城という映画のおかげで行田市と忍城の知名度は一躍上がり、それに関する案内板なども増えたようだが敵役の石田三成の陣屋は忘れ去られたようになっていた。
 忍城には何度も訪れているが石田堤は一度も訪れたことがなかった。一度ぐらいは見ておきたかったので吹上駅から歩いた。途中で新幹線の高架をくぐったところに石田堤史跡公園があったが、事前に知らなかったので意外な発見だった。公園内には整備された土塁が残り案内板も設置されている。
 忍城を目指して歩き続けると小川沿いに土塁が残っている。これが有名な忍城水攻めの築堤土塁だった。ここにも石田堤の案内板と石碑があるし、想像していたより立派な遺構だったので嬉しい。堤は途中で途切れたりしながらさきたま古墳の丸墓山まで続いている。石田三成が督戦した場所で忍城よりも巨大な古墳を眺めている時間のほうが楽しいぐらいだった
JR高崎線「吹上」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・石田堤案内板
2016/03/18