 |
 |
別 名 |
今泉戸ノ内 |
所在地 |
埼玉県羽生市今泉 |
築城者 |
斎藤盛秋 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
長光寺 |
遺 構 |
空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
今泉外ノ内は戦国時代に斎藤民部盛秋が構えた屋敷とされる。外ノ内は戸ノ内とも書き表されるが、おそらく殿内が転訛したものと思う。斎藤盛秋は越後出身ということから、永禄3年(1560)に上杉謙信が羽生城を奪取し、関東における上杉軍の最前線となった時代に派遣されてきたのだろう。 |
 |
今泉外ノ内へ訪れたのは真夏だった。わざわざ藪の中に分け入って遺構を探ろうという気分にはなれなかったが、外から見ても空堀は確認できた。長光寺はまるで怪談話に出てくるような荒れ寺という感じだったが、これといった印象は特に残っていない。 |
 |
 |
東武伊勢崎線・秩父鉄道「羽生」下車 羽生市福祉バス「今泉八幡」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
羽生市史 |
|
|
 |
2012/07/31 |
|
|
|