別 名
所在地 埼玉県本庄市児玉町蛭川
築城者 蛭河定重
築城年 鎌倉時代
廃城年 応永23年(1416)
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 児玉党出身の蛭河氏の居館跡で庄太夫家弘の四男高家が蛭川村に移住したことに始まるとされる。応永23年(1416)に起きた上杉禅秀の乱で蛭河氏は敗れ所領を没収されて没落している。
平重衡首塚の標柱 平重衡首塚
 児玉町に残る平重衡の首塚を見物したが、同時に自分が歩いている場所が蛭川氏の居館跡であることを知った。航空写真で見ると今も方形居館のかたちが残り堀跡はそのまま道になっている。首塚が伝わる平重衡について少し触れておくと、平清盛の五男として生まれ武勇と教養を兼ね備えた人物であったとされる。一ノ谷の戦いで捕らえられた重衡は鎌倉へ送られ源頼朝らに手厚く遇されたが、南都焼討を憎む宗徒たちの強訴により京都へ送られて斬首された。
JR高崎線「本庄」下車 朝日バス「児玉折返し場」行で「蛭川」下車 徒歩5分
武蔵武士/有峰書店新社・児玉町史
2010/07/18