別 名 中澤堀ノ内
所在地 埼玉県本庄市児玉町秋山
築城者 中澤基政
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中澤氏は秩父氏の出身という。武蔵国那珂郡中澤が本貫地であり、治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると、その麾下に馳せ参じた。中澤二郎左衛門尉基政は承久3年(1221)に起きた承久の乱で戦功を挙げ、その恩賞として丹波国大山荘を与えられた。
 快晴の夏空の下で児玉党の城館探訪に明け暮れた一日だった。そのときに訪れたのが中澤氏の居館跡であるが、手がかりは児玉町が発行している小冊子だけだった。
 土塁と堀が残るというが、肥沃な土地が広がるのみで遺構は見つけることができなかった。城郭探訪としては完全な空振りだが、この爽やかな風景を見ただけで感動した記憶がある。電線も電柱もなければ道路もない風景は、中澤氏が活躍した中世とそれほど大差ないように思えるほどだった。夏の青空と目に染み入るような緑の草原に里山が広がるだけで、日本の夏の原風景がそこにはあった。
JR八高線「児玉」下車 徒歩50分
広報こだま
2010/07/18