 |
 |
別 名 |
真鏡寺館 |
所在地 |
埼玉県本庄市児玉町塩谷 |
築城者 |
塩谷家遠 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
真鏡寺 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
児玉武蔵守家行の二男として生まれた平五大夫太夫家遠が塩谷氏の祖となり居館を構えたとされる。児玉党は源氏の家人として精強無比ぶりを発揮したが、家遠の子維弘も一ノ谷の戦いで活躍し奥州征伐で討死し、子孫も建暦3年(1213)の和田合戦で討死したという。 |
 |
|
 |
真鏡寺が児玉党塩谷氏の居館とされる。境内には土塁が残り門前にある保育園の東には水堀が一部残っていた。ここには渋谷金王丸の墓と伝わる墓石があるらしいが二度も訪れているのに見忘れている。境内の案内板に目を通したが塩谷氏については触れていなかった。 |
 |
 |
JR八高線「児玉」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館 |
|
|
 |
2007/10/05・2010/07/18 |
|
|
|
|