別 名
所在地 埼玉県熊谷市本町
築城者 阿部氏
築城年 江戸時代中期
廃城年
現 状 千形神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 熊谷市指定史跡
評 価
 江戸時代半ばに忍藩主阿部氏が構えた出張陣屋である。熊谷には平安以来の名門熊谷氏の本拠地があった。熊谷氏の末裔が安芸や奥州へ移住した後は大勢力の拠点になることもなく、天正18年(1590)に徳川家康が関東を治めたときにも家臣が配置されることもなかったが、寛永12年(1635)に参勤交代制度が定められ街道が整備されると、熊谷は中山道の宿場町として栄えた。
 寛永16年(1639)に阿部忠秋が忍藩主となり、文政6年(1823)に奥州白河へ国替えになるまでの間に熊谷に忍藩の陣屋が構えられたが、熊谷陣屋が存在した期間はわからない。
 残暑厳しい9月半ばに北鴻巣駅から熊谷駅まで箕田源氏の旧跡を訪ねつつ、荒川の堤防や中山道をふらりと歩いてみた。土手の上は風があるからいいが、市街地に入るとまだまだ暑さを感じた。最高気温の高さで知られる熊谷市だから余計に暑く感じたかもしれない。
 熊谷駅周辺の城館探訪でもしようと熊谷寺を目指したものの暑さで参ってしまい、涼しげな神社で休憩をしたときに朽ち果てた標柱と案内板を見つけた。金網ごしの見づらい場所にあったが、その標柱には熊谷陣屋跡と記されていて、案内板には江戸時代の出張陣屋で熊谷市の史跡となっていることが記されていた。
JR上越北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷」下車 徒歩15分
熊谷陣屋跡案内板
2015/09/15