別 名 花園館
所在地 埼玉県大里郡寄居町末野
築城者 藤田政行
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 猪俣党の藤田五郎政行が平安時代末期に居館を構えて藤田氏の祖となった。室町時代の藤田氏は山内上杉氏の重臣として仕えて一時は秩父地方にまで版図を拡大させていたが、河越城の戦いで敗れた上杉憲政が上州平井城から越後へ逃れると藤田康邦は北条氏康の四男氏邦を養子に迎え、自らは用土氏を名乗り用土城を築いて隠退した。
 藤田氏の居館と伝わる場所は秩父鉄道の波久礼駅と寄居駅の中間付近で荒川沿いの段丘上にある。わずかながら波久礼駅からのほうが近く秩父鉄道を挟んで北に花園城がある。冬の寒い雨の日に鉢形城とその周辺の城館を歩いたが、藤田館は隣接する箱石館と併せて紹介された資料が入手できたので訪れてみた。
 居館跡は玉淀発電所の北東に隣接する民家となっている。水堀が小川となって今も館を廻っていた。土塁は耕地化で削られた感じがするが台地縁にはその痕跡が残る。藤田氏は平安時代末期に居館を構えたが室町時代以降は山内上杉氏に仕え花園城を居城としている。山城の花園城は居住するだけの広さがないので、館はそのまま使用されたような気がしなくもない。
秩父鉄道「波久礼」下車 徒歩20分
武蔵武士/有峰書店新社
2010/02/01