別 名 富田堀ノ内・谷津堀ノ内
所在地 埼玉県大里郡寄居町富田
築城者 男衾重任
築城年
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 男衾氏は武蔵七党の猪俣党出身の武士であり、猪俣時範の子男衾野五郎重任が男衾氏の家祖となった。源平合戦には男衾二郎の名が見えるが、男衾氏と聞いて連想するのは国の重要文化財であり、高校の教科書にも掲載されていた男衾三郎絵詞だろう。鎌倉時代に描かれた作品でフィクションであるが、当時の武士の屋敷や生活を描き出した貴重な絵巻物である。
 伝説の中に生きる男衾氏の居館を訪ねたのは、2月初旬とは思えないほど暖かい一日だった。陽気につられて寄居まで訪れて桜沢砦に再訪し、桜沢宗氏館の遺構を見て歩いたあとは男衾郷を目指した。
 歴史の教科書に掲載されていた男衾三郎絵詞を覚えている人もいるかと思う。あれはフィクションだが鎌倉時代の武士の居館が生き生きと描かれている。男衾三郎は架空の人だが猪俣党の男衾氏の居館は富田堀ノ内とも呼ばれ、国道254号線と東武東上線の軌道が寄り添う場所にあった。見るべきものは何もないが、男衾館跡の東から南へ流れる小さな川が堀ノ内の姿を辛うじて伝えている。
東武東上線「男衾」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・武蔵武士/有峰書店新社
2018/06/01