 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間 |
築城者 |
栢山弘光 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
幸福寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
栢山氏は武蔵七党のひとつ野与党の一族である。野与六郎行基の子弘光が栢山に館を構え、栢山六郎と名乗ったことに始まる。鎌倉幕府の御家人として暦仁元年(1238)の頼経将軍の上洛に付き従った栢山季直と正嘉2年(1258)の大的始で射手を務めた栢山左衛門二郎は弘光の後裔とされる。 |
 |
幸福寺へ着いたのは旧菖蒲町の城館探訪の終わり近くだった。幸福寺付近が野与党栢山氏の居館跡とされるが、栢山氏との関わりを裏付ける手掛かりは残されていなかった。短くなった秋の陽射しが境内をオレンジ色に染める頃に訪れたが、南に面した高台にあることぐらいが、居館があったことを肯定してくれる程度だった。 |
 |
 |
JR高崎線「桶川」下車 朝日バス「菖蒲車庫」行で「栢山小学校」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・武蔵武士/有峰書店新社 |
|
|
 |
2014/10/07 |
|
|
|