別 名
所在地 埼玉県深谷市普済寺
築城者 岡部忠綱
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 普済寺
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 岡部氏は武蔵七党の猪俣党から出た岡部八郎忠綱を祖とする。岡部六弥太忠澄は源氏の家人として保元・平治の乱に出陣したが、源義朝が敗れると故郷に戻り閉居していた。
 治承4年(1180)の源頼朝の挙兵に馳せ参じ、平氏追討戦に従軍した忠澄は寿永3年(1184)の一ノ谷の戦いで平忠度を討ち取る功を挙げた。文治5年(1189)の奥州征伐でも活躍したが、建久8年(1197)に亡くなった。岡部氏は後に故郷を離れ、同じ埼玉県内の飯能市を地盤としている。
普済寺 普済寺本堂の岡部氏家紋 岡部六弥太忠澄墓
稲荷神社 北辺の堀跡 1980年代の岡部館
 正月休みに旧岡部町から本庄市までの城館探訪をした。真っ先に訪れたのは源平合戦の勇将岡部六弥太忠澄の居館跡だった。岡部駅の駅前にある交番で普済寺の位置を確認するが、地図が古く新しい道路に対応していないことがわかった。地図を見ながら道に迷ったら本末転倒なので交番で自分の地図と現状との照合をした。若い男性と女性の警察官が興味深げに自分が広げた地図を眺めている。岡部町の交番に勤務しているが町の文化財については「まったく詳しくありません」と苦笑いしていた。
 あれこれ話が弾んだが職務の邪魔になったら悪いので適当なところで切り上げた。去り際に二人が交番の前まで出てくれて「お気をつけて」と見送ってくれた。おかげで清々しい気分で史跡めぐりをすることができたのも良い思い出となっている。
 岡部氏の居館跡には普済寺が建っている。忠澄の墓を見たり残存する土塁と空堀を見て歩いたが、稲荷神社にある土壇は古墳を利用したもののように思える。今では遠い平安の昔を偲ぶことはできなくなっているが、赤城山が見渡せる武蔵野の原野では、少しだけ遠い板東武者の時代に思いを馳せることはできる。
JR高崎線「岡部」下車 深谷市バス「市役所」行で「普済寺自治会館」下車 徒歩10分
武蔵武士/まつやま書房・埼玉の古城址/有峰書店新社
2010/01/04