別 名
所在地 埼玉県深谷市後榛沢
築城者 榛沢成清
築城年 平安時代末期
廃城年 元久2年(1205)
現 状 宅地・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 榛沢氏は丹党出身で榛沢成房を祖とする。その子が六郎成清であり弓馬の技術に優れ知略に富んだ武将だったという。この時代の乳兄弟というものは血の繋がった兄弟よりも深い絆で結ばれていたようで成清と重忠は幼少時から最期の時までを共に過ごしている。成清の生年は不詳だが重忠より年上だったので補佐役として仕えたという。
榛沢六郎成清館 榛沢六郎成清供養塔 西側の地形
 畠山重忠の乳兄弟だった榛沢六郎成清の居館跡を訪れた。遺構は何ひとつ残っていないが付近には成清が開基した八幡大神社や東光寺がある。これらの寺社は疫病に苦しむ領民を救うために成清が建立したという。彼の遺徳を慕う領民たちが成清塚を造り慰霊碑を建てた。成清の優しさは後世の人々の心に生き続けたことを示す良い話だと思う。
 源頼朝の没後に北条氏は幕府創業の功臣を次々と粛清したが、重忠も謀反人の汚名を着せられ二俣川の戦いで北条氏の大軍に囲まれて主従揃って討死した。幼馴染だった二人は最後まで共に戦い死んだということになる。その脳裏には少年時代の思い出が詰まった北武蔵の風景が浮かんでいたことだろう。
JR高崎線「岡部」下車 深谷市循環バスで「後榛沢中部集会所」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・武蔵武士/有峰書店新社・成清塚案内板
2010/01/04