|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県熊谷市上之 |
築城者 |
成田助隆 |
築城年 |
天喜元年(1053) |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
熊谷市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
戦国時代に忍城を居城とした成田氏は横山党出身と藤原氏出身という説がある。横山党の拠点は武蔵北部からは遠く離れた東京都八王子市の一帯なので藤原氏の出ではないかと個人的には思う。
天喜元年(1053)に成田大夫助隆が成田氏の祖となったとされ源氏の家人として活躍したが、鎌倉幕府が滅亡すると一度は没落してしまう。成田氏中興の祖となったのが成田五郎家時で応永23年(1416)の上杉禅秀の乱で一族とともに功を挙げている。室町時代から戦国時代にかけては山内上杉家に仕えた成田氏は成田親泰の頃に土豪の忍氏を滅ぼして忍城を居城として領土を拡張した。一時は上杉謙信と結んで北条氏に対抗したが、謙信と不和を生じて北条氏に属すも天正18年(1590)に豊臣秀吉に成田氏長は娘を側室として差し出して下野烏山城主となった。関ヶ原の戦いでは徳川家康に味方したが江戸時代初期に改易となった。 |
|
9月はじめの熊谷市は暑かった思い出しかない。そんな残暑の残る日に名族成田氏の居館を訪ねたいと思った。跡地は石碑があるだけで跡形もないが民家の敷地内に空堀があるらしい。路線バスの本数が少ないので熊谷駅から歩いたが30分以上かかった。市街地を抜けると農村地帯が広がっていた。牛舎などがある農村風景の中に成田氏館跡の石碑が建っていた。 |
|
|
JR上越北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷」下車 国際十王バス「犬塚」行で「成田小学校」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社 |
|
|
|
2006/09/02 |
|
|
|