別 名 中屋敷
所在地 埼玉県熊谷市中西
築城者 箱田氏
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 熊谷市指定史跡
評 価
 箱田氏は成田氏の出身である。平安時代末期に成田助広の子廣能が箱田小次郎と名乗ったとされる。その孫が箱田三郎兵衛能忠であるが、武蔵七党系図と箱田氏館跡の碑文には相違がある。源平合戦では箱田小太郎廣貞が源義経に従い、壇ノ浦の合戦で手柄を挙げて長門下津井の地頭となった。
 猛暑の町として有名な熊谷市はやはり暑かった。雨上がりの曇り空だったが湿度が高い。中条氏の居館を訪問してから熊谷市の図書館へ向かう途中で箱田氏の居館に立ち寄った。関東地方でもどちらかといえば無名に近い存在だが、郷土愛というものは素晴らしいもので館跡には石碑が建てられている。碑文には土塁や堀があると刻まれていたが、今もあるのかはわからない。
JR北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷」下車 国際十王バス「犬塚」行で「熊谷総合病院」下車 徒歩1分
武蔵武士/まつやま書房
2013/09/14