別 名 光屋敷
所在地 埼玉県熊谷市上中条
築城者 白根氏
築城年 長承元年(1132)
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 光屋敷は長承元年(1132)に国司として赴任した藤原判官常光が構えた屋敷である。当地には平安時代から続く土豪白根氏の居館があり、常光はその娘を娶り中条氏を名乗ったとされている。白根氏の先祖は中臣鎌足で相模白根荘を発祥とするが、武蔵へ移住したのがいつかはわからない。常光の孫が鎌倉幕府の評定衆となった中条出羽守家長である。室町時代の中条氏は忍城主成田氏に仕えた。
 中条氏の居館である常光院を訪ねたあとに寄った。民家となっているのであまり近づくことは遠慮して水田ごしに眺めただけだが、今も土塁が残るのが遠目にもよくわかった。
JR北陸新幹線・高崎線「熊谷」下車 秩父鉄道バス「妻沼行政センター」行で「荒宿農村広場」下車 徒歩5分
武蔵武士/まつやま書房
2013/09/14