別 名
所在地 埼玉県熊谷市西別府
築城者 別府行助
築城年 平安時代末期
廃城年 正平9年/文和3年(1354)
現 状 宅地・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 西別府館は別府氏が築いた館のひとつである。別府氏は平安時代末期に別府行隆が興した家系であるが、行隆の息子たちは所領をめぐり争ったため、行隆は所領の分配を遺言として残した。長男の太郎能行は別府城を受け継ぎ東別府氏を名乗り、次郎行助は西別府館を築いて西別府氏を名乗っている。西別府氏は初代の行助から5代頼重までが居住したとされるが、戦国時代まで存続したのは東別府氏であり、西別府氏がどのような興亡をたどったのかは不明である。
安楽寺の案内板 別府氏墓所 板碑
 籠原駅から徒歩で別府氏が築いたいくつかの城館を訪ね歩いた。あまり記憶が定かではないが、最初に訪れたのが西別府館だったと思う。日本城郭大系には館跡の図面が収録され、土塁の残る場所が図示されているが、実際に訪れてみると昭和50年代の風景はまったく残っておらず、土塁はほとんどすべてが失われているようだった。小ぶりながらも美しい桜の樹を背景に館跡の石碑を撮影してから、別府頼重の石塔婆がある安楽寺へと立ち寄っている。
JR高崎線「籠原」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2006/04/07