 |
 |
別 名 |
南方館 |
所在地 |
埼玉県熊谷市千代 |
築城者 |
上杉憲成 |
築城年 |
天正18年(1590) |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
上杉館は天正18年(1590)に上杉憲成が構えた館である。小田原の役で北条氏が滅ぼされると、従属していた国人領主たちの多くが所領を没収された。深谷城の上杉氏憲も豊臣軍の前に降伏し、戦後の仕置きによって関東地方は佐竹義宣が治める常陸を除くと、そのほとんどが徳川家康の領国となった。
深谷城は松平康直が1万石を与えられて城主となり、氏憲と憲俊父子は久保田と改姓し信濃へ移住した。氏憲の三男憲成は千代村に残り、小久保と改姓して帰農し同地に館を構えて暮らした。後に父氏憲もこの地に戻り寛永14年(1637)に上杉館で亡くなった。 |
 |
|
 |
森林公園から自転車で旧江南町の城館を訪ねたが、没落した深谷上杉氏の館跡は鬱蒼とした森に囲まれていた。私有地のため立ち入るつもりもなかったが、竹藪の奥には今も土塁と堀が残っている。近くに上杉氏の墓所があり、墓碑には上杉氏がこの土地に土着した経緯が事細かに刻まれている。 |
 |
 |
JR上越北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷」下車
国際十王バス「小川町」行で「小原十字路」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
埼玉の古城址/有峰書店新社・上杉家墓誌 |
|
|
 |
2013/09/26 |
|
|
|