別 名 大堀館・九条兼実館
所在地 埼玉県比企郡滑川町月輪
築城者
築城年
廃城年
現 状 宅地・山林
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 九条兼実は平安時代末期の公卿である。月輪殿と呼ばれ関白や太政大臣にまで登り詰めた人であり、兼実が長きに亘り記した日記は玉葉と呼ばれて今も当時を知る一級史料となっている。源頼朝に征夷大将軍を宣下し朝廷でも屈指の実力者となったが、後鳥羽上皇ら反兼実派の反発もあり関白の座を追われて失脚した。
 月輪館は失脚した兼実が隠棲した地という伝承があるので、この館に起居したことがあるとするのであれば、その頃のことだろうが、おそらく月輪殿という通称と地名との付会であり、実際に兼実がこの地で暮らしていたとは思われない。戦前までは堀が完全に残されていたが飛行場が造成されて破壊されたという。
月輪館 空堀 土塁
空堀 土塁と空堀 空堀
 東武東上線のつきのわ駅が開業したのは平成14年3月である。その恩恵を授かって訪れたが、開業当初の駅周辺はまだ一軒の民家もなく雑木林があちこちに残っていた。月輪館の周辺も民家は建ち並んでおらず、適当な場所から入り込んで堀底を歩いた記憶がある。
 航空写真を見ていると、つきのわ駅周辺も開発が進んできていたので、月輪館が破壊されないうちにもう一度見ておこうと思った。駅の周りは殺風景なものだったが、月輪館のすぐそばまで新興住宅地が迫っていた。18年ぶりなので以前のことはあまり覚えておらず、今回は南側の私道から入ってみた。特に手入れがされているわけではなく、堀底まで草木がびっしりと生えている。やや古い画像が前回のものだが、その違いがよくわかると思う。それでも遺構は健在であり、今も土地を所有している旧家が頑張って守り抜いていることがわかる。
東武東上線「つきのわ」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2002/11/15・2020/12/01