別 名
所在地 埼玉県比企郡川島町表
築城者 太田道灌
築城年 室町時代
廃城年
現 状 養竹院
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 養竹院は道灌の甥で養子となった資家が父の追福のために建立したという。養竹院には道灌が陣屋を構えたという伝承が残っているが、資家自身の居館が置かれ太田氏が岩槻城を拠点とするまでの拠点だった可能性が高いとされている。仮にここが道灌の陣屋だったとすれば古河公方と扇谷上杉氏が対立していた頃に築かれたのだろう。
養竹院 石碑 水堀
 初夏の暑い一日だった。田畑となったり広々とした寺の境内となった城館探訪は陽射しを遮るものもなく肌を焦がした。養竹院は涼しげな池と堀があるために見た目にも清涼感があった。
 太田道灌の活躍や築城伝説はかなりの部分が創作と思われるから鵜呑みにはできないが、戦国時代になると川島町あたりは岩付太田氏の勢力範囲だった時代がある。その事績のいくつかが道灌の事績として書き換えられたと思える。養竹院には立派な道灌陣屋跡の石碑が建っていた。この陣屋も伝承の中にのみ息づく史跡でありどこまで信じて良いものかはわからない。
JR高崎線「桶川」下車 東武バス「川越」行で「新堀」下車 徒歩20分
養竹院案内板
2007/05/26