 |
 |
別 名 |
上伊草堀ノ内 |
所在地 |
埼玉県比企郡川島町上伊草 |
築城者 |
牛村氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
井草郷は岩槻太田氏の家臣細谷資満の所領であり、上伊草の領主牛村助十郎の屋敷があったという。助十郎は太田氏資に入間川の築堤を命じられた。この堤防は近世になっても引き継がれ、徳川家康の家臣伊奈忠次がその工事を受け継いだ。 |
 |
|
 |
川島町の中心部ともいえる街並みの中に上伊草堀ノ内はある。自分だけではとてもこの屋敷跡を調べることはできないので、情報を寄せてくれた仲間の有難さを痛感したものだった。市街地の中で今も美しい水堀が水を湛えているが、近代の用水路もあり紛らわしい。
昔はこういった堀はどこの町にもあった。道端に普通に堀や防火水槽などがあったが、今は危険だからという理由で埋められたり、蓋を被せられたりしている。蚊の発生源にもなるので仕方がないとは思うが、昔からあった風景が失われていくのは寂しい。 |
 |
 |
JR川越線・東武東上線「川越」下車 東武バス「東松山」行で「伊草坂下」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
新編武蔵風土記稿/雄山閣 |
|
|
 |
2007/05/26 |
|
|
|