|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県坂戸市小山 |
築城者 |
北条氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
三福寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
浄土宗三福寺は平安時代創建の古刹である。戦国時代に北条氏の庇護を受け軍勢の駐屯地として使用された。天正18年(1590)に豊臣秀吉は北条氏討伐の号令を発し中山道からは前田利家、上杉景勝、真田昌幸らの錚々たる顔触れが進軍した。北条氏の有力拠点である鉢形城や松山城を攻め落としつつ行軍したが、その時に三福寺も上杉景勝の軍勢によって兵火にかかり伽藍や宝物の多くが焼失したと案内板には記されていた。 |
|
|
|
坂戸市内の城館探訪を再開することになり久しぶりに三福寺に訪れてみた。寺院が城郭として使用されるのは珍しいことではなく東京都府中市の高安寺は幾度も城郭として利用されていたし、織田信長が横死した本能寺も堀と土塁を備えた城郭寺院だったことはよく知られている。広い面積があれば兵を収容できるし宿坊があれば兵舎として使うこともできる。有事になれば伽藍を櫓として利用できたので戦乱の時代の寺院は城郭とは表裏一体のような存在でもあった。
現在の三福寺周辺を歩いてみても遺構は見当たらないが、墓地の東側にはそれらしい段差が認められ北側にも曲輪らしい地形がある。ずいぶん前に訪ねたときにはまだ古ぼけた案内板があったが、再訪したときにはもうなくなっていたようだった。堀跡とも思えるような細い路地を挟んだ民家の庭先には塚があり櫓台として機能したのかもしれない。面白かったのは草に埋もれた状態の真っ赤なコルベットスティングレイが放置されていたことだった。少年時代に好きだった車とこんなかたちで出会うとは思ってもみなかった。 |
|
|
東武東上線「坂戸」下車 川越観光バス「大橋」行で「小山」下車 徒歩5分 |
|
|
|
埼玉の古城址/有峰書店新社・三福寺案内板 |
|
|
|
2009/12/13・2021/02/23 |
|
|
|