|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | − |  
                        | 所在地 | 埼玉県鶴ヶ島市三ツ木 |  
                        | 築城者 | − |  
                        | 築城年 | − |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 宅地・山林 |  
                        | 遺 構 | 土塁・空堀 |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 三ツ木館は歴史不詳の居館であり伝承なども残されていない。 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 鶴ヶ島駅から数珠つなぎの要領で鶴ヶ島市内に残る城館跡を訪ね歩いてみた。鶴ヶ島市はそれほど大きな勢力を保持した武士団がいたわけでもないので伝承も残らないような城館跡が多い。そのため訪問するのを敬遠していたが、それまで訪れなかったことを後悔するほど立派な遺構を有する場所が多かった。 三ツ木館は圏央道の鶴ヶ島インターチェンジの北側にある。広大な雑木林が広がるが付近は似たような雑木林ばかりなので目印にはならない。わかりやすく言うと老人ホームと介護施設が建ち並ぶ場所の北側一帯にあたる。館跡沿いに北へ延びる道沿いからアプローチしてみると立派な土塁が残る場所があった。知人のブログでは見事な水堀の画像が掲載されていたが僕は見つけることができなかった。場所が悪かったのかもしれないし、ちょうど雨が降ったあとの景観だったのかもしれない。年末からずっと晴天続きだったのでそれも仕方ないと思いつつ北上してみると北側にもまた立派な土塁が残っていた。無名の城館跡ながらもこれだけ見事な遺構を目にすることができたのは幸運だった。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 東武東上線「鶴ヶ島」下車 東武バス「川鶴団地」行で終点下車 徒歩40分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2021/01/05 |  |  | 
          
            |  |