|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県坂戸市竹之内 |
築城者 |
入西資行 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
児玉党の中でも多くの分家の祖となったのが入西氏である。児玉家行の弟資行が入西三郎大夫と名乗ったのが始まりであり、この家系からは浅羽氏、小代氏、越生氏といった武蔵国中西部における児玉党の主力とも言うべき一族が派生した。多くの流派を生んだ入西氏そのものは資行の一代限りだったようで早くに居館が置かれた場所もわからなくなっている。 |
|
|
|
ずいぶん前に入西氏の館跡はどこにあるのかいろいろと調べた時期があった。早くに家名が失われた理由もわからないが、居館跡もいつのまにか土地でも忘れ去れてしまったようで手がかりすら見つけることができなかった。
新興住宅地の建設によって入西という地名も失われており、今では入西神社や幼稚園にその名を残すのみとなっている。ニッサイというのは難読地名のようで平仮名で表記されることが多い。坂戸市内の中世城館をすべて訪れてみようと思い立ったところで入西氏のことを思い出した。とりあえずある程度の目ぼしをつけて訪れてみることにした。周辺でやや高台にあるのが入西神社の境内である。入西の地名を冠する数少ない場所でもあり、龍光寺と隣接していることから武士の館が置かれた可能性は高いようにも思える。もうひとつ気になったのが竹之内で館があったことを如実に示す城館地名でもある。実際にそこには立派な長屋門を構えた旧家があり屈曲した道もそれらしさを感じさせた。入西氏の館がどこにあったのかはもう永遠にわからないだろうが、この日に訪れた場所のどちらかである可能性はかなり高いのではないかと思う。 |
|
|
東武東上線「坂戸」下車 川越観光バス「大橋」行で「ヤマザキ電機前」下車 徒歩5分 |
|
|
|
武蔵武士/有峰書店新社 |
|
|
|
2021/02/23 |
|
|
|