|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県坂戸市片柳 |
築城者 |
横田氏 |
築城年 |
江戸時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
休臺寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
江戸時代の旗本横田氏の陣屋は横田家歴代の墓所がある休臺寺付近にあったと思われる。休臺寺は戦国乱世も真っただ中の天正8年(1580)に長柳山妙慶寺として開山された古刹で江戸時代に横田次郎兵衛が中興開基したという。
旗本横田氏と言えば武田二十四将にも名を連ねた猛将横田高松の末裔であり、江戸時代には9千石の大身旗本となった家柄であるが、坂戸の横田氏との繋がりはいくら調べてもわからなかった。それだけの知行を与えられていたのであれば陣屋の規模も大きくて遺構はなくとも地割ぐらいは残っていると思うのだが、ここはその知行地の中でも飛び地のような場所であったのかもしれない。 |
|
|
|
北坂戸駅からのんびりと歩いて横田氏の陣屋跡へと向かった。休臺寺あたりが比定地であるが遺構はもちろん陣屋があったことを示すような案内板などもない。しかしながら休臺寺の佇まいはなかなかの雰囲気を感じさせた。やや高台にありいかにも武士の居館が置かれていたような感じである。境内には板碑が保存されているので実際にそうであったのかもしれない。横田家の墓所は境内の外れにあり、ここで自分は墓碑を眺めたりしたのだが、これがまさか横田家の歴代墓所とは気にも留めず撮影することもなく立ち去ってしまった。道を隔てた場所に何やら石碑と案内板があるので立ち止まって見てみると、室町時代の僧で東国を旅して歩き廻国雑記を著した道興准后の歌碑ということだった。案内板はフェンスの向こう側にあり劣化して文字が判読しづらくなっていたが、応仁の乱で足利義政と足利義視の仲介に奔走した道興との思いがけない出会いとなった。 |
|
|
東武東上線「北坂戸」下車 徒歩20分 |
|
|
|
Webサイト/そこに城があるから |
|
|
|
2021/02/28 |
|
|
|