|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父市寺尾 |
築城者 |
寺尾彦三郎 |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
寺尾明神社・農地・宅地 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
昭和の時代に行われた埼玉県の中世城館跡の悉皆調査でも調査漏れとなっていた城であるが、秩父志では寺尾明神の祠がある場所に寺尾彦三郎という者がいたと伝えている。今も寺尾明神社は寺尾城に残されており寺尾氏がここにいたのは間違いなさそうであるが、彦三郎がいつ頃を生きた人なのかは残念ながらわからない。寺尾村は鎌倉時代に寺尾三郎太郎という武士の館があったとされるが、今もその所在地は明確にされていない。単純に考えれば鎌倉時代から戦国時代まで寺尾氏がここにいたのではないかとも思う。 |
|
|
|
|
|
|
寺尾城 |
|
南側の土塁 |
|
虎口の土塁 |
|
|
|
|
|
|
空堀 |
|
空堀 |
|
土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭跡 |
|
主郭跡 |
|
帯曲輪 |
|
|
この土地に来るのは10年ぶりだった。西武秩父駅から自転車を漕いで永田城から宮崎城を経て諏訪城まで走ったものだった。40代前半の体力はもう残っていないが、それでもこの日は下原城からここまで歩いてきているのだから、自分で考えているほど体力が衰えているわけでもないらしい。人間というものは老いたのではないかと思う瞬間から老いるのだと思う。
10年前にも寺尾城の前まで来ているが、完全に民家の庭先といった場所なので躊躇してしまい、そのまま通り過ぎてしまった。この日は下原城から久しぶりに根岸城のある長者屋敷山へ登ろうと計画していたが、思いのほか暑くて山城は敬遠しようと考えて西武秩父駅まで戻った。せっかく秩父まで来たのに下原城しか見ないで帰るのももったいないので、まだ未見の寺尾城を目指すことにした。西武秩父駅からは徒歩でおよそ45分ぐらいだが長く感じた。
民家の私道から畑に入らないように気を遣いつつ寺尾明神社を目指す。誰かいれば声をかけてから行こうと思ったが、あいにく誰ひとりいないので神社へ参拝するという名目で入らせてもらった。いきなり目の前に虎口とそれを守る土塁と空堀があった。その先には小さな社と寺尾明神社が鎮座している。長い年月による自然崩落もあるのだろうが、城跡をえぐるような断崖絶壁に守られた様は雄々しいものだった。他にこれといった遺構はないが細い帯曲輪が一段低くなって残されている。農地と民家がある場所も城域と考えねばあまりにも狭隘すぎるし、ここへ来るまでに南側の崖線に沿って土塁が残っているのを確認しているので『埼玉の城』に収録されている図面よりも城の範囲は広いと思われる。 |
|
|
西武秩父線「西武秩父」下車 西武観光バス「小鹿野車庫」行で「尾田蒔学校」下車 徒歩15分 |
|
|
|
埼玉の城/まつやま書房 |
|
|
|
2021/03/17 |
|
|
|