別 名 下中村氏館
所在地 埼玉県秩父市近戸町
築城者 中村時賢
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 丹党の嫡流とされる中村氏は多くの支流を派生して一族は長年に亘って栄えた。中村時重の嫡男二郎家時は上中村と称し、弟の五郎時賢は下中村を称している。時賢の末裔は承久の乱で武功を挙げ播磨に所領を与えられている。一族からは小鹿野氏や大河原氏といった秩父を地盤とする武士たちが巣立っていった。
 久しぶりに秩父を訪ね歩いた。前年から続く感染症騒ぎでなかなか遠くへは出かけられず、埼玉県内でもせいぜい比企郡あたりまでしか遠出ができない有り様だった。日本政府の対応は鈍く対策も常に後手に回り、まったく収束する兆しは見えないでいるが、これは世界中も似たり寄ったりの様相を呈している。
 いつまでも閉じこもるわけにもいかないし、そうこうしているうちに自分自身も年齢を重ねてしまうので少しずつ遠い場所へ出かけるようにしていたが、数年ぶりに秩父を訪ねてみようという気になった。登場して数年を経過したが西武鉄道の特急ラビューにもこの日に初めて乗車してみた。まだ真新しい車内は黄色で彩られて美しく、側面全体が窓のような車体は私鉄各社の車両の中でも異彩を放っている。
 当初は長者屋敷山の根岸城へ登るつもりでいたが、午前中から気温が上昇していたので山城はあきらめて市街地の城館を訪ね歩くことにした。まだ訪れたことのなかった寺尾城へ行く道中で意図せずして丹党中村氏発祥の地を歩くことになった。中村氏は上中村と下中村に分かれたというが、いずれの居館跡も場所は伝承に頼るのみで確定していない。下中村氏の館跡は佐久良橋が架かる東側の微高地にあったとされるが、今は住宅地となり往時を偲べるようなものはなかった。近くに稲荷神社があることに気づかなかったため、居館推定地から少し北寄りの旧家の姿を撮影しただけだが、まるで武家屋敷のような佇まいを醸し出していた。
西武秩父線「西武秩父」下車 徒歩20分
武蔵武士/有峰書店新社・秩父丹党考/埼玉新聞社
2021/03/17