 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
埼玉県川越市志多町 |
| 築城者 |
太田道灌 |
| 築城年 |
室町時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
宅地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 河越城を築いた太田道灌の屋敷跡は市街地から北へ少し離れた新河岸川沿いにあったらしい。昭和40年代までは妙義神社が鎮座していた場所であるが、新河岸川に架かる道灌橋の他には往時を偲ばせるものは残っていなかった。 |
 |
| 太田道真屋敷跡とされる六塚稲荷神社から新河岸川沿いに北上して道灌橋に着いた。橋から東側一帯の田谷堰あたりまでが道真の子で名将として知られる太田道灌の屋敷があった場所とされる。道灌橋以外にそのゆかりを伝えるものは何もないが、南へ歩いて5分ほどで河越夜戦の激戦地となった東明寺がある。道灌が暗殺されてから約60年後にこの地で扇谷上杉氏が滅んだのは何かの因縁であろう。 |
 |
 |
西武新宿線「本川越」下車 東武バス「埼玉医大総合医療センター」行で「裁判所前」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
Webサイト/そこに城があるから・新編武蔵風土記稿/雄山閣 |
|
|
 |
2021/05/06 |
|
|
|
|