|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県大里郡寄居町末野 |
築城者 |
葉栗国綱 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
波久礼駅付近か |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
葉栗氏は武蔵七党のひとつ丹党出身であり、井戸氏から分かれた三沢七郎家綱の子五郎国綱を祖とする。井戸葉栗系図に拠るものだが、葉栗氏の事績はまったく伝えられておらず、葉栗という地名も今では失われ秩父鉄道の波久礼駅にその響きを残すだけとなっている。 |
|
ずいぶん前から武蔵七党の居館跡を探すことが自分にとっての責務のように思えてきた。遠い平安時代から鎌倉時代にかけてのことであり、子孫が早々と滅んでしまった氏族では末裔もその土地に留まることもなく、土地の言い伝えなども途絶えてしまい、その手がかりすら失われているものが多い。
葉栗氏についても同様で葉栗五郎国綱の事績すらも伝わっていない。寄居から長瀞にかけては何度も往来しており、葉栗氏についても調べてきたが、このあたりは寺や神社もそれほど残っておらず、土地と武士の繋がりを感じさせるものは何もなかった。久しぶりに金尾山城へ登ろうと残暑厳しい中を出かけてみたのだが、その途中で寄居橋のたもとにある白鬚神社に立ち寄った。このあたりは金尾氏の所領で居館跡も残されている。白鬚神社と隣接する公園に建つ案内板には殿蔵の渡しの対岸に金尾氏の蔵屋敷があったことから、その名がついたという伝承が記されていた。ちょうど波久礼駅の西側一帯ということになろう。玉淀ダムの建設で渡し場は荒川に沈んでしまったそうだが、蔵屋敷は河岸段丘の上に置かれていただろうから、これが葉栗氏の居館跡だったのではないかと思う。正確な場所はもうわからないし伝承の裏付けにも乏しいが、武士が館を構える条件は概ね似たような立地条件となるので、とりあえずこのあたりを葉栗氏の館推定地としておきたい。 |
|
|
秩父鉄道「波久礼」下車 徒歩0分 |
|
|
|
武蔵武士/有峰書店新社・白鬚神社案内板 |
|
|
|
2021/09/13 |
|
|
|