別 名 小村田東遺跡
所在地 埼玉県さいたま市中央区本町東
築城者
築城年
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 小村田館の歴史は不明だが、発掘調査が行われており堀が四周する方形館の存在が確認されている。戦国時代の館跡と推定されているが、板碑が出土していることから鎌倉時代から室町時代前期にかけて構築された館ではないかと思われる。戦国時代に岩槻太田氏の砦となった水判土館などが近いことから、小村田館も同様に太田氏の家臣が居住した館のひとつだったのだろう。
 突き抜けるような青空が広がる秋晴れだった。気温も20度近くまで上がることが予想されていたが、この年の関東地方は台風が少なく10月以降も真夏日があったりして、山野ではスズメバチの活動が例年以上に盛んであった。10月の終わり頃から新潟と静岡の山城へ立て続けに出かけて過労気味になったこともあり、遠出は控えてさいたま市の古城を訪ねることとした。
 北与野駅で降りて最初に訪ねたのは小村田館である。来歴は不詳であり遺構はまったくない。それどころか館跡は商業地となり道路が貫通していて大変に味気ない。商業施設を撮影しても仕方ないので小村田館の南側に建つ長伝寺に立ち寄ってみた。伊達政宗の書状や儒学者の西沢曠野の墓の案内板はあるが、戦国時代の館跡や当時の領主については何も手がかりが得られなかった。
JR埼京線「北与野」下車 徒歩15分
与野市史
2021/11/15