別 名
所在地 埼玉県さいたま市西区植田谷本
築城者 小島勘太夫
築城年 江戸時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 植田谷本村は足立郡の中心であり、新編武蔵風土記稿によれば名主を務めた小島勘太夫は、鎌倉幕府の創業に功のあった足立遠元の末裔という。足立氏の嫡流は弘安8年(1285)の霜月騒動で途絶え、支流が丹波氷上郡で戦国時代まで栄えたが、小島氏が先祖累代の地に留まりどのように暮らしていたのかはわからない。江戸時代に名主を務めたぐらいであるから、戦国時代に北条氏が武蔵を支配した時代には武士として生活していたと思われ、小島家に伝わる古文書はさいたま市の文化財に指定されている。
 足立遠元館跡から鴨川沿いの道を歩いて林光寺へ至った。その西側に小島家があり小島稲荷社が残されているというが、コロナ禍も少し落ち着いた頃とは言え、他人の邸内にあるものを見せてほしいとはなかなか言いづらい。仕方なく屋敷跡の目印にもなっている大きなクスノキを撮影しておいた。11月なのにたくさんの葉を茂らせた見事な巨木だった。明治時代末期までは水堀も残されていたらしいが、今では畑と少し新しい感じのする宅地が建ち並ぶだけだった。
JR新幹線・埼京線・高崎線・宇都宮線・東武野田線・ニューシャトル「大宮」下車
西武バス「二ツ宮」行で「大宮光陵高校」下車 徒歩5分
埼玉ふるさと散歩 さいたま市編/さきたま出版会
2021/11/15