|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県行田市荒木 |
築城者 |
荒木長善 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
荒木城は戦国時代に荒木四郎長善が築いたとされる。長善沼を天然の堀とした要害で古い航空写真を見ると城のかたちが掴める。荒木長善は成田氏の一族で石高に換算すると1万石を領有していたという。戦国時代の成田氏は山内上杉氏に仕えていたが、北条氏が台頭すると草木が靡くようにして服属した。上杉謙信が関東へ侵攻するとそれに呼応したが、成田長泰が謙信から恥辱を受けたため再び北条氏に属した。荒木氏も主家とともに北条氏に仕えたようで、天正18年(1590)に豊臣秀吉が大軍を率いて小田原城を囲むと、長善も援軍として小田原城へ加勢し討死したという。
享徳3年(1455)に起きた享徳の乱で古河公方の足利成氏と関東管領の上杉憲忠は関東一円で戦いを繰り広げたが、寛正6年(1466)に両者は荒木要害を廻って戦っている。荒木には荒木城の他に荒木堀ノ内と呼ばれる城館跡があるが、要害という名からも周囲を沼沢地に守られた荒木城がそれに相応しいと思える。 |
|
|
|
秩父鉄道に乗って武州荒木で降り立ったときは空気がひんやりとしていたが、荒木堀ノ内から荒木城まで歩いた頃には陽射しが強まり気温も上昇していた。まだ夏の余韻が残る草原を歩いたが、見渡すと頭を垂れた稲穂が実っている。季節は移ろい秋がそこまでやってきている気持ちになった。
荒木城は日本城郭大系にも収録されていない無名の城郭である。城跡は農地に転用され中央を秩父鉄道が縦断している。軌道の南側が中心部だったのだろうが、長善沼は埋め立てられてソーラーパネルが並んでしまっていた。特にこれといった遺構は見られないが、東側を流れる小川が水堀の痕跡なのだろう。歩いているうちに暑くなり予定を変更して皿尾城へ向かうことにした。 |
|
|
秩父鉄道「武州荒木」下車 徒歩15分 |
|
|
|
行田市史普及版 行田の民俗・行田の歴史/行田市 |
|
|
|
2022/10/02 |
|
|
|