|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県吉川市吉川 |
築城者 |
戸張胤房 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
戸張氏は相馬氏の一族であり、相馬師常の子行常が葛飾郡戸張郷を拠点として戸張八郎と名乗ったことを起源とする。今も柏市に遺構を残す戸張城は戸張氏代々の居城である。戦国時代まで戸張氏は下総で命脈を保っていたが、天文7年(1538)の国府台合戦で小弓公方足利義明に与して敗れて戸張郷を去り、簗田氏を介して古河公方足利義氏に仕えて吉川郷に館を構えた。
古河公方が北条氏の傀儡と化した後は北条氏に仕えるようになり、戸張九右衛門胤房が吉川村の所領を得ていたことがわかる。天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅びると、胤房の嫡子胤久は徳川家康に召し抱えられ幕臣として駿府城へ詰め、吉川郷に残った戸張氏は名主として存続した。 |
|
久しぶりに仲間と休みを合わせて吉川で川魚料理を食べようということになった。以前にも同じ顔ぶれで鯰料理を堪能したが、今回も同じ店で昼間からビールを飲みながら、鰻重や鯰の天ぷらと鯉の洗いに舌鼓をうった。
かなり早く着いてしまったので、一人で吉川の街並みを楽しんだ。予報は雨で雷雨ということだったが、幸いにして快晴となり日焼けが気になるぐらいだった。吉川駅から20分ほど歩くと吉川氏館と伝わる延命寺があり、そこから5分ほどで戸張氏の館跡がある。どちらも遺構は残っていないが、延命寺には戸張氏一族の墓地があり、付近には今も戸張姓の人々が数多く暮らしている。 |
|
|
JR武蔵野線「吉川」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2023/07/20 |
|
|
|